旅のあれこれ

道の駅あきた港

 道の駅あきた港は、秋田市ポートタワーセリオンを中心とした複数の施設からなる大規模な道の駅です。

 道の駅あきた港
 秋田県秋田市土崎港西1丁目9−1

 秋田市ポートタワーはタワーの正式名称で、セリオンは秋田市土崎港の秋田港にあるタワーです。

 セリオン(SELION) の名称は公募で選ばれ、sea と pavilion の合成語です。

 秋田市ポートタワーセリオンとその周辺が、道の駅としてオープンしました。

 道の駅は、安全で快適に道路を利用するための道路交通環境の提供、地域のにぎわい創出を目的とした施設です。

 駅ごとに地方の特色や個性を表現し、文化などの情報発信や様々なイベントを開催しています。

 セリオンは6,272枚の強化ガラスで囲まれたガラスタワーで、1994年4月8日にオープンしました。

 当初は、「秋田ポートタワー」という名称でした。

 2005年に国土交通省東北地方整備局が、セリオン付近一帯を「みなとオアシス」に認定しました。

 2010年7月31日に、この一帯が国土交通省から道の駅「あきた港」として認定され、供用を開始しました。

 セリオン入口付近には、2023年に設置された、ポケットモンスターがデザインがされたマンホールの蓋「ポケふた」があります。

 これは秋田犬をテーマとし、イワンコやガーディがデザインされています。

 夜間はイルミネーションが点灯がされ、時期によって色が変更されます。

 全高は143mで、無料展望室の高さは100mとなっています。

 360度の大パノラマで、男鹿半島から秋田市街まで一望できます。

 日本海に沈む夕日や夜景を見ると、とてもきれいです。

 1・2階は貸し店舗・貸しホール、3階はギャラリー、4階はスカイラウンジ、5階は展望室です。

 1階の物産館「セリオンガーデン」では、地元野菜や、秋田のお土産品・お酒を多数取り揃えています。

 同じく1階にはレストラン「セリオンキッチン」と焼物屋「土崎湊屋」があります。

 地上96mの4階には、カフェの「セリオンカフェ」があります。

 隣接する室内緑地公園「セリオンリスタ」には、砂場や滑り台があり、家族連れに人気です。

また、港湾通をはさんで向かい側に商業施設「秋田ベイパラダイス」があります。

 アクセスは、JR東日本土崎駅より徒歩約25分です。

 秋田フェリーターミナルからは徒歩約5分です。

 自動車なら、秋田自動車道秋田北ICから約15分です。

 【道の駅あきた港】【秋田ポートタワーセリオン】【土崎湊屋】絶景と絶品ランチを堪能して来ました~♪(外部リンク)

モバイルバージョンを終了