ルドベキア・ヒルタ
ルドベキア・ヒルタは、北アメリカに分布するキク科オオハンゴンソウ属の一年草、二年草、または多年草です。
一般的に栽培されているのは、一年草もしくは二年草のタイプです。
学名の種小名 hirta は、毛深いという意味で、葉や茎に毛があることに由来します。
分布域は、カナダ南部およびアメリカ合衆国(モンタナ州、ネバダ州、アリゾナ州を除く)です。
開けた森や、草原、野原、道端や荒れ地に自生しています。
日本では明治時代に渡来し、現在では日本全国で自生が見られます。
荒毛反魂草(あらげはんごんそう)とも呼ばれ、日本全国で自生種です。
園芸品種が豊富にあり、毎年のように新品種が作出されています。
秋まきし、強く凍らせないように防寒して冬越しさせると、初夏から夏にかけて黄や、赤茶、黄色に赤茶の模様の入った花を咲かせます。
日当たりと水はけのよい場所を好み、病害虫にも強い丈夫な植物です。
耐暑性が強く、夏から秋の間に黄色の花を咲かせます。
春撒きにしても夏に開花しますが、撒くのが遅くなると開花は翌年です。
夏の入り口から秋深くまでたくさんの花が開花し、切り花、ドライフラワー、生花として流通しています。
花姿はヒマワリにも似ていて、暑い時期にも元気よく開花する花です。
黄色い花びらをつけるものがよく見られますが、赤色の花びらや基部だけ赤茶色の花びらをつける品種もあります。
一株にたくさんの花がつき、ひとつ植えるだけでも華やかな印象です。
なお、ルドベキアの中でも気をつけたい品種がルドベキア・ラシニアタです。
オオハンゴンソウの和名でも知られていますが、特定外来生物に指定されています。
ほかの品種と間違って植えてしまわないように注意し、見つけたらすぐに駆除しましょう。
花言葉は、「正義」「公平」「あなたを見つめる」などです。
「正義」「公平」は、スウェーデンの植物学者オロフ・ルドベックが、研究を公平に評価したことに由来すると言われます。
「あなたを見つめる」は、花の模様が目のように見えることに由来します。

科・属 キク科ルドベキア属
学名 Rudbeckia hirta
英名 Gloriosa Daisy、
Black-eyed Susan
和名 ルドベキア・ヒルタ、
別名 アラゲハンゴウソウ、
荒毛反魂草
原産地 北アメリカ
花期 7月~9月