ホトケノザ(仏の座)
2023年12月17日
ホトケノザは、春にピンク~紫色の花を咲かせる一年草です。 道端や土手、水田のあぜなどに生えていて、多くは雑草として扱われています。 日本では、北海道以外の本州、四国、九州、沖縄に分布しています。 非常に強健な性質 […]
セイタカアワダチソウ
2023年11月19日
セイタカアワダチソウは全国で見られる、秋に黄色い花を咲かせる背の高い多年草です。 もともと北アメリカ原産で、日本には明治時代に観賞用や飼料用として持ち込まれました。 しかし、その後、野生化して各地に広がり、在来種の […]
エンゼルトランペット
2023年11月12日
エンゼルトランペットはユリのように見えますが南米原産のナス科の植物です。 花の形がトランペットに似ていることから名付けられました。 釣り下がってトランペットのラッパ部分を下にして花を咲かせることから、天使が空からラ […]
ハナトラノオ(花虎の尾)
2023年10月9日
属名の学名「Physostegia(フィソステギア)」は、ギリシア語の「physa(胞)」と「stege(ふたをする)」を語源とし、膨らんだ萼に由来するといわれます。 和名の「花虎の尾(ハナトラノオ)」は、花が美しく […]
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)
2023年10月1日
ジャノヒゲという花は、日本や中国などの東アジアに自生する多年草です。 花の色は白やピンクで、花びらの先端に細かい毛が生えています。 その毛がひげのように見えることから、この名前がつけられました。 ジャノヒゲは春か […]